top of page

 2023 参加者募集中 /

パーマカルチャー
暮らしの実践コース 

 自然と生き合う知恵を学び、わたしの暮らしで実践する1年間 〉

P1159319 (1).jpg

 

 

畑や庭があってもなくても、都市/郊外/田舎どこにいても、

 

今のライフスタイルを大切にしながら、

 

わたしに合った‘‘自然とともに豊かに暮らす知恵‘‘を仲間と学びませんか。

 

 


 

自然と生き合う知恵、パーマカルチャー

 

DSCF5452-2 (1).jpg

 

パーマカルチャーという言葉を聞いたことがありますか?

「人と自然が、持続的に(permanent)、共に豊かになる生活文化(culture)」、
合わせてperma-cultureです。


植物や微生物、光や風、自然界の様々な資源や恵みを生かして自分の暮らしを豊かにしつつ、
一方で周囲の生態系に負担をかけず、むしろ豊かにしていく。
そんな暮らしの知恵を世界中から集めたデザイン体系で、世界各地の人々が実践しています。

DSC04646 (1).JPG

 

 

私たちは静岡県浜松市の都市郊外で、パーマカルチャーを実践した暮らしを長年営みつつ、
”フォレストガーデン(森のような菜園)”という場所づくりに取り組んでいます。
それは森のような多様な生態系をデザインし、様々な生き物と人間が共に収穫を得られる菜園です。
「食べられる庭」とも呼ばれます。

P1078684.jpg

 

「こんな暮らし、私もしてみたいけど、お庭がないな…」

「自分に合うやり方がわからないし、続かないのよね…」 

「今の暮らしを変えたい、でも一人だとどこから始めていいかわからない…」
など

そんなあなたに、今回のコースを届けたいと思っています。



 

このコースでは、自然界のライフサイクルを巡る1年をかけて、パーマカルチャーに基づいた暮らしのデザインを仲間と一緒に学び、日々の中でオンラインで相談しながら、それぞれの住まいで実践していきます。

今回のコースのポイント

1.パーマカルチャーの全体像を学び、自分の暮らしへの活かし方を知る

2.フォレストガーデンで、実際に手を動かして実践する

3.1年間、オンラインで講師や仲間といつでも相談し合える


1. パーマカルチャーの全体像を学び、自分の暮らしへの活かし方を知る

P1250291.jpg

 

 

 

 

 

パーマカルチャーは、とても奥の深い知恵です。

ガーデニングだけでなく、食事や医療、建築、

そして自然の見方や関わり方に至るまで、

多様な知恵を含んでいて、一人で学ぶのは少し大変…

 

このコースでは、パーマカルチャーで大事にされている12の原則を順に学び、

実際の暮らしにはどんな活かし方があるかを多様に学んでいきます。

印刷カレンダー2022サインあり.jpg



2. フォレストガーデンで実際に手を動かして実践する

P1103756.jpg

ソーラーフードドライヤー作成中

 

 

色んな事例を知っても、いざ自分でやってみるとわからないことがたくさん… 
手を動かして初めてわかることがたくさんあります。

 

このコースでは、1年間で8回、浜松の現地に集い、
12個のパーマカルチャーの原則を扱う実践的なワークショップで

実際に作業をしながら学んでいきます。

 

コンポスト作りや草木染め、植物の植え付けや剪定、

風の水の読み方、自分の家の暮らしの設計…


 

コンテンツには柔軟性があり、
1年間に起こる参加者のみなさんのニーズの変化に対してに変更も検討することができますので、
みなさんの学びや実践のリクエストを是非こちらに伝えてくださいね。

P1182843.jpg

フォレストガーデンの植物を収穫して草木染め

P1183192.jpg

手作りのかまどやオーブンで料理をする





























































3.1年間、オンラインで講師や仲間といつでも相談し合える

 

 

また、講師であるJUN&WAKANAの都市郊外型のパーマカルチャーハウスツアーを通して、

住宅地でもできる小さなパーマカルチャーの実践を紹介します。

JUN&WAKANAの暮らすパーマカルチャーハウスのデザインマップ

フォレストガーデンの収穫物を利用しての調味料、薬など保存の方法を紹介

ウズラ小屋デザインの紹介

P1148270.jpg

 

 

自分の暮らしでの実践に取り組み始めると、色んな事が起きます。

「ネットにはこう書いてるけど、わたしの家の場合はどうしたらいいの…」

「やりたいけど、後回しにしちゃうことが多いな…」

そんなときのために、支え合う仲間がいます。

それぞれの暮らす場所からzoomを使ってのコミュニケーション

 

 

浜松のフィールドでのコース以外では、定期的なオンライン(Zoom)の場を設け、

自分の悩みを相談したり、うまくできたことを祝い合ったり。
また、Slackを通して、日常のいつでも、

講師陣や仲間たちに実践の相談ができます。

Slackでの近況報告

講師

JUN&WAKANA profile.jpg

 

村 淳(写真左)

 

パーマカルチャーデザイナー、ヨガ・インストラクター

1981年 静岡県浜松市生まれ。静岡県浜松市在住。

静岡県立大学 非常勤講師/未来づくりフェロー、菊川西中学校 ESD教育特別講師。

佐鳴台小学校 ESD教育特別講師。

元体操選手。スポーツインストラクターとして健康に携わる仕事をしていたが、2002年にユーラシア大陸横断のバックパッカーの旅にでる。厳しくも豊かな自然で暮らす様々な先住民族と出会う、その中でインドでヨガと出会い、帰国後ヨガ・インストラクターと自然と寄り添うライフスタイルの提案活動を開始。2010年にパーマカルチャーセンタージャパンで、実習&デザインコースを卒業後、自分たちが暮らしている町をパーマカルチャーの手法を通してリ・デザインしていく活動「トランジションタウン」を浜松で呼びかける。PermacultureDesignLab.では、パーマカルチャーの紹介活動やコミュニティづくりのワークショップを中心にデザイン、施行にも携わっている。日々の日常は浜松の都市郊外でサブ・アーバンパーマカルチャーをテーマに、フォレストガーデンを地域コミュニティと関わりながら、自然生態系・人間生態系の双方が豊かになる暮らしを実践中。有用植物オタクで、人と生き物が深くつながりあうきっかけとして暮らしにつながる植物の紹介も行っている。

Jun's interview

川村 若菜 (写真右)
 

パーマカルチャーデザイナー、イラストレーター

1984年 兵庫県生まれ。静岡県浜松市在住。

大学卒業後、神戸で看護師として働き出すも、アメリカの音楽&アートに魅了され、2008年、アメリカ西海岸に単身飛び出す。渡米後、気づけば植物のトリコになり、造園学科でデザインを学び始める。植物学&デザインを学んでいる中、パーマカルチャーと出会う。2011年、サンフランシスコにあるUrban Permaculture Instituteに通い、都会を中心としたアーバンパーマカルチャーを学ぶ。2016年日本に帰国後、「Permaculture Design Lab.」の一味となり、ランドスケープデザイナーとして活動しながら、イラストレーターとしても仕事を始める。2018年に仲間とともに「みんなのちきゅうカタログ」を出版、イラストを担当する。現在、浜松市の市街地にあるフォレストガーデンや公共の場でのパーマカルチャープロジェクトに携わりながら、自宅でできるパーマカルチャーの実践&日々を描いている。

Wakana's HP 

 

サポートスタッフ

 

d6956007a8ae5b293c4dd3e12058a3f3.jpeg

Moe

パーマカルチャーデザイナー(ひよっこ)、ことばの専門家。
1995年ニューヨーク生まれ。神奈川県藤沢市在住。

2018年、くじ引きで決めた国(チェコ)へと旅立ち、ヨーロッパで1年以上ノマド生活を送る。
途中、5週間の徒歩旅や、4ヶ月のチャリ野宿旅も。

2022年にはパーマカルチャーセンタージャパンのデザインコース、
そしてPermaculture Design Labの暮らしの実践コースを受講。
現在は藤沢市のまるほ農園を中心とした仲間たちとともに、
農ある暮らしのコミュニティを盛り上げつつ、
生業としては通訳・翻訳・執筆などを行なって
いる。

P1159402.jpg

Masa
 

パーマカルチャー初心者、暮らしの実践コース一期生 1993年福岡生まれ。昨年9月に東京から浜松市に移住。 コロナで制約と不安でいっぱいな生活を機に生き方を見つめなおす。 小さい頃に夢見ていた「自然と仲良く生きる」を体感したくて フォレストガーデンの近くに住むことを決断。 現在、一軒家でシェアハウスメンバーと共にパーマカルチャーな暮らしを実践中。昆虫が好きで、フォレストガーデンに住む昆虫データベースも作っている。

P1182710.jpg

Takuya
 

パーマカルチャー初心者、企画オーガナイザー

1994年大阪府生まれ。大阪府と伊豆稲取の二拠点居住。

​都会の大阪で生まれ育ち、コロナでの在宅勤務を機に、

対面で話すのはコンビニの店員くらいな日々に爆発。

「生き物らしい暮らし」、「自然とともに生きている」を実感したくて、

自然豊かな伊豆に拠点を持ちつつ、パーマカルチャーを勉強中。

 

 

お申し込みはこちらから

 3/12(日)まで

 

 

 

会場

浜松

富塚フォレストガーデン 

(静岡県浜松市中区 詳しい住所は申し込み後にお送りします)

オンライン

暮らしの実践のシェアリングとコーチング・日々のお悩み相談など

Zoom

日常:Slackをベースにした実践コミュニティを通して、自分自身の実践を行います

全体のスケジュール


 

春2023コーススケジュール.png
夏2023コーススケジュール.png
秋2023コーススケジュール.png
冬2023コーススケジュール.png

お申し込みはこちらから

 3/12(日)まで

 

参加にあたってのお願い

 

・基本的に全日程参加をお願いいたします。

 コースのプログラムは各回にある一つ一つの学びや実践が他の学びや実践を補完して、暮らしへの考え方・発想を多様に支え互いに刺激し合うものとして構成されています。 学びの生態系の糸をしっかりと結ぶために、このコースは全日程参加していただける方のみのご参加とさせていただきますので、ご参加前に1年間のスケジュールを押さえてのお申し込みをお願いいたします。

 

・コースでは、暮らしの中でパーマカルチャーを具体的に実践するためのプログラムが提供されますので、日々の日常の中で、楽しみながら実践するために日常の実践時間の余裕を作っていただくことや、日常でのパーマカルチャー実践日をスケジューリングしていただくことをおすすめします。

 

・コースの実施はフォレストガーデンで行いますが、日々のパーマカルチャーの実践練習の ため、zoomやslackを利用してオフラインでのコース参加者との交流を予定しております。事前にzoomやslackの利用方法について把握しておくことをおすすめします。

 

zoomについて https://explore.zoom.us/ja/products/meetings/

slackについて https://slack.com/intl/ja-jp/

※オンラインの回の映像は録画しますので、事後的に見直していただくことも可能です。

​参加者の声

IMG_0993.jpg

戸松 宏太(旅と写真が好き) ・ 麻美   (植物と猫が好き)

 

私たちは夫婦で参加しました。ご家族の方との参加もおすすめです!

学んだことを実践する時、2人だと心強く、協力して進められて暮らしに落とし込むことをスムーズにできました。
コースを通じて、2人で暮らし方や未来の家を想像し、これからの計画を立てる時間も楽しんでいます。

 

現在コンポストや小さく家庭菜園を始め、街中暮らしでも自然に寄り添う暮らしを少しずつ実現できていて、嬉しいです。

坪井あかね(犬との日向ぼっこが好き)

 

大学に通いながら、フォレストガーデンで楽しみつつ学んでいます☺

多くの生物と自然と自分が共に生きていることを感じられました。

土いじりが元々好きですが、より植物にとって良い育て方や

木の剪定も出来るようになりました。
 

分からない時は気軽に質問できる環境・仲間たちがいるのは心強いです。  

(近況報告なども♪)
ひとりひとりを大切にしあう環境で、

自分らしくいることができる、ほっこり温かな空間です☀

P1148551.jpg
LumixSync_copy_2022-12-11 10_35_08 +0000RawFile.jpg

柴田 涼   (ギターとサーフィンが好き)

 

思い切ってコースに参加し、

ベランダでバジルを育てる挑戦をしました。

初めて食べた時、おいしさのあまり感動・・・!

自分の想いをすべて出し切れる時間があり、

素敵な仲間がいます。新しい自分にも出会えました。

このコースに、ぜひ遊びに来てほしい!

そして仲間になりましょう!

 

参加者がnoteにコースについて綴っておりますのでご覧ください。

 

パーマカルチャー実践コース|あかね|note

世界の美しさを見つけるメガネ|まさひろ|note

お申し込みはこちらから

 3/12(日)まで

 

 

参加費
 

一括払い

150,000円 

or

分割払い (シーズン払い)

40,000円 (春、夏、秋、冬の4回払い)


 

※資金的な理由で参加に難しさを感じている方には、
分割でのお支払いまたはその他の参加するための手段のご相談なども承ります。

 

 

​※浜松での滞在時の宿泊費・食費:実費
宿泊のオプションの詳細は申し込みフォームをご覧ください。

 

 

 

キャンセルポリシー

支払い規約:

コース開始2週間前(3/22)までに全額の入金をお願いします。 

 

キャンセルポリシー:

コース開始2週間前(3/22)までは50%

コース開始1週間前(3/29)以降は全額

がキャンセル料として発生します(振込手数料はご負担ください)

​​​​

お申し込みはこちらから

 3/12(日)まで

 

申し込み〜参加の流れ


 

このコースはフォレストガーデンに一年間通い、「本当に暮らしを変えたい」「挑戦したい人」に向けて、学びと実践を丁寧に分かち合う場です。

そのため、参加できる人数に限りがありますので、「先着順」ではなく、募集期間にご募集があった方々の中から「選考」させていただきます。ご理解の程よろしくお願いします。

選考結果は 3月15日にお知らせいたします。

​みなさまのご応募をお待ちしております!
 

 

 

募集期間

 

 

2023/2/15(水)-   2023/ 3/12(日)



​質問などわからないことがありましたら、Contactフォームよりお気軽にお問い合わせくださいね。
​みなさまの参加をお待ちしています!

ギャラリー

bottom of page